事例 1
経営コンサルタントとして、
和洋菓子の製造・販売会社の
事業戦略の見直しに寄与

業 種 | 和洋菓子の製造・販売 |
---|---|
サポート内容 | 経営支援 |
地銀系経営コンサルティング会社からの紹介を受け、お客様と接点を持つ。
当初は観光客増を見込んだ拡販による赤字経営脱却のための支援だった。しかし、その支援のプロセスにおいて、収益性や生産工程の改善等の抜本的な経営課題の解決が必要だと見抜く。経営陣に対しその必要性と将来像を具体的に示す事で、信頼を得て、直接の支援依頼をいただく。

プロフェッショナル人材Aの特徴・スキル
プロフェッショナル人材Aの特徴・スキル
- 営業・人事現場での実務経験
- グループ会社出向経験
- 中小企業診断士(国家資格)
- キャリアコンサルタント(国家資格)
- 北京大学への語学留学経験
赤字体質からの脱却への道筋を策定
ビジネスパートナーとして販路拡大や商品開発にも参画
コロナ禍のため、オンライン会議を中心としたリモートでの支援を開始した。
プロフェッショナル人材Aの最初のミッションは事業戦略の見直し。基礎的な経営分析をはじめ、価格の見直しや販管費抑制による収益性改善のアドバイスを行うとともに、長期的な事業戦略を策定した。
そして、自身が策定した事業戦略に基づき設備導入の補助金申請を実行。約5千万円の補助金の承認を得ることができた。
価格の見直しにおいては、価格設定だけでなく取引先との交渉も支援。アドバイスに留まらず、商社パーソンならではのワンストップな伴走型の課題解決を実行している。
現在は販路開拓や商品開発の相談も受けている。
開発中の新商品もA氏の助言からアイデアが生まれ、発売に向けて動き始めている。
中小企業こそ成長する可能性は高い、とA氏は言う。
課題があればそれを見極め、伴走しながら共に成長を目指していく。商社にいた時とは違う形で、自身がこれまでに身につけたスキルや経験を社会に還元していきたいとA氏は語っている。
事例 2
リスキリングで得た知識と商社での
営業・職能双方での経験を活かし、
社長の経営意思決定を支援

業 種 | 製造業 |
---|---|
サポート内容 | 経営支援・資金調達支援・営業支援 |
旧知だった樹脂成形・金型メーカーの社長とプロフェッショナル人材B。
現社長の社長就任および足元の市場環境の変化などを踏まえ、戦略構築や会社の変革に関する支援を期待してB氏へ依頼をいただく。

プロフェッショナル人材Bの特徴・スキル
プロフェッショナル人材Bの特徴・スキル
経営支援・資金調達支援
- MBAで培った知識
- リスキリングで得た知識
- 人事部での経験で得た「人材・組織を軸に置いた戦略策定・企業価値向上」の考え方
営業支援
- 大手電機メーカーおよび双日での営業経験
外部人材の客観的な視点も意識し、
助言等も行うことで社長の経営課題に対する各種意思決定を支援
支援は週1回程度の現場訪問。
経営支援・資金調達支援の面では、これまでのキャリアで積み上げた知識・経験をもとに組織の潜在的な問題・課題を顕在化、解決策のアイデア出しを一緒に行っていくことに注力。
相談内容は事業投資の話から、組織文化・風土改善、福利厚生の向上など多岐にわたり、メーカー・商社での営業経験を踏まえ、営業会議等にも参加しながら、現場の状況を踏まえた助言・支援を実施。
プロフェッショナル人材Bとしても、支援を通じて、自身のこれまでの経験や知識が外部でどのような価値を持つのかなど強み・個性・価値観の洗い出し、組織を俯瞰した課題の捉え方など新たな成長機会を得られていると実感している。
事例 3
経営コンサルティング会社を支援
経理のプロフェッショナルとして、
経理部門の働き方改革の推進

業 種 | 経営コンサルティング |
---|---|
サポート内容 | 業務改善支援 |
経営コンサルティング会社は製造業の生産現場・物流に関する強みを持つ一方、経理部門の業務改善についての実績・ノウハウは少なく、その補完支援につき、当社への依頼をいただく。

プロフェッショナル人材Cの特徴・スキル
プロフェッショナル人材Cの特徴・スキル
- 決算開示業務(有価証券報告書等の作成)
- 経理現場での実務経験
経営コンサルティング会社との協業により経理部門の労働時間削減を実現
ビジネスパートナーとして販路拡大や商品開発にも参画
支援は週1回程度の現場訪問。
経営コンサルティング会社は同社が強みとする生産現場・物流に関するコンサルティング手法を当該クライアントにも実施。
プロフェッショナル人材Cは経理のプロフェッショナルとしての視点から、クライアントの業務棚卸、業務プロセスの効率化等につき、アドバイスを行った。
上記取組みにより、クライアントの経理部門の労働時間削減を実現することができた。
プロフェッショナル人材Cとしても、実務経験を生かした支援ができたことに加え、外部の人間だからこそ「組織のあたり前」に対して問いかけるという価値を発揮できたと捉えている。
他にもこのような支援が可能です
税理士資格
所持者
税理士資格のあるプロフェッショナル人材による会計業務等の支援
約20年、双日グループ約30社の会計業務に携わってきた経験と、税理士資格を持つ人材による会計業務等の支援が可能です。
事業計画の策定、DX化の推進、
営業パーソンの育成や人事、監査など、
その他様々な支援を
させていただいております
上記事例や、支援例以外の
ご相談もお気軽にお寄せください